超お久しぶりの投稿
2013.11.19
|
秋深まる先日の土日。京都の南部で、「どんつく」チームの合宿に行ってきた。
毎年、京北の合宿所で、和太鼓は勿論、お母さんたちが子どもたちのために自炊しながら、ストーブやお手洗い、お風呂のグッズまで「ちょっとした引越し」ぐらいありそうな諸々の生活道具も一緒に持ち込んでの合宿を10年以上続けてきている。 現役の小学生たち、その保護者の方たち同士の親睦も兼ねての合宿。太鼓の練習も班ごとにばっちり組まれている。この合宿では年度末に控えている「どんつくライブ」に向けてのいよいよエンジンがかかってきた打ち込み強化練習?・・だが、また違う楽しみもいろいろ含まれている。 子どもたちは、練習の合間の外でのボール遊びや鬼ごっこ・・諸々学年縦割りでのみんなでのあそび。 子どもたちは、いつの年もとても仲がいい。男女一緒になんでも遊びにしてわいわい騒いでいる。 太鼓の練習でそれぐらいエネルギーが出ないかと・・思う節もあるが、大人も子どもも「あそび」のエネルギー は、別モン。練習の合間にコーヒーをいただきながら子どもたちのあそぶ姿を追うのはなんともほっこりしてリラックス&楽しい。 今年はいつものところがいっぱいで、初めての会場。太鼓の音が大丈夫で子どもたちの育成のための宿泊施設。 京都というより、ちょっとした山の中・・という感じだった。食事がついていたので今回はお母さんたち特性のカレーやうどんは無し。う~~ん。ちょっと寂しいかも。。 夜。子どもたちが寝て(いるはず)から、宿泊できた保護者の皆さんと来年3月に迎える「20周年ライブ」に向けてお話をした。大勢の子どもたちが卒団し、巣立っていったどんつく。20年という歳月の中には本当にいろいろな子育て模様があったこと。自分の子育てを振り返って感慨深い気持ちをお話してくださる方、最近どんつくに参加し始めての方、4人もの兄妹を全員どんつくから卒団間近なお母さん。「どんつくで創った友情」「絆」「仲間」など 素敵な涙を浮かべて一生懸命語ってくださった その中で、私自身もハッとしたのが、「どんつくの変わらないもの=これぞ!どんつく! 子どものパワー!」 「ああ、そうやったそうやった。」・・「太鼓を打つことが 心から楽しくて、格好なんか気にしない!」 そうやって毎回必死で子どもと太鼓叩いていたよなあ。 初心貫徹してたかなあ?? 二日目最後の練習。「三宅太鼓」。ずっとずっと打ち続けてきたこの演目を今年の小学生6名が一生懸命打った。合宿最後なので、お母さんたちに正面で観てもらった。 たった6人しかも小柄な子が多い今年。しかし、その音と姿は昨晩話をし合った「変わらないどんつくのパワー」そのものに見えた。力を出し切って泣いてしまった一番小さい学年の女の子。びっくりしたんだろうなあ。 お母さんたちももらい泣きをしたはった。 どんつくのどんつくらしい、シンプルに飾らず、ひたむきな太鼓・・・20周年の演奏の目標がはっきりとしました。 さあ、私も頑張るぞ! スポンサーサイト
|
2012年 いい年になりますよう!
2012.01.05
|
なかなか「新しい記事をかく」の文字をクリックをすることが億劫だった昨年後半。
今年は、何回クリックすることができるか・・ ![]() 私がどうしているのか・心配をして頂いている方もあるようなので、最近の様子を少し。 昨秋から わんこ と同居。ミニュチュア(たぶんカニヘン)ダックス 女の子。 ブリーダーさんは、「めっちゃめちゃ おとなしいんでっせ」と豪語されるが、 その基準は如何か?? ![]() 現在5か月半。 あのシュッとする 苦い味のするスプレーは必需品。忙しいときは思わず鼻にかけたくなる ![]() 知恵比べの毎日がなんだかおかしい ![]() 仕事は・・・ 研究所の仕事は2012年はこれまでになく色々と発展が見られると思う。 ひたすら「邁進」の一年か。 公私ともに 5年後・10年後のあるべき姿に向って次第に具体的に動き出す1年になると思う。 悔いの無い毎日になるよう、やるべきことを頑張っていきます。 ![]() |
2011年夏の大詰め
2011.08.26
|
明日から九州の講習に出発します。
午後から守口の親子教室とキッズ教室をやって、その足で なんと! 初めての 九州新幹線”さくら”に乗ります ![]() ”さくら”という名前を聴いて、乗らないわけにはいかない ![]() 新大阪から久留米まで直行で3時間 ![]() なんと!早くなったものだ・・・と まあ びっくり ![]() 毎年お会いする先生方との再会も楽しみですが、会場としてお借りしているところの地域の子どもたちがちょうど 講習の日に慰問演奏があるということで、十八番を披露してくれはる とのこと。 これも全く大きな楽しみです。 いっつも実技に一生懸命で、写真忘れるのが得意な 私ですが、今回は忘れないよう!ちゃんと目立つところに入れましたので・・・Y氏どの。。 ![]() |
こりない奴か?
2011.08.24
|
私の毎日は、電車の移動がすこぶる多い。。。
で、朝から一日分の荷物をひとまとめにして持って歩くことはしゃあないかと。。。 昨日のブログで 痛かった肩のことを書いた。 ので、 今日は、ちょっと用心して小さめのカバンで 荷物は極力減らして左肩で運搬 ![]() 昨日のような痛みはすっかり消え ![]() ![]() そして、帰り道。 明日からまたちょっと遠出の仕事が続くよな。。。。。 と、ふと立ち寄った店で目に停まったのが ![]() ![]() なんと「もつところが長くて細く肩からずり落ちない」 「バチが横にして入る大きさ」 「財布やファイルやその他のものが縦にはいって中で荷物が泳がなそうな底マチの大きさ」 「外にもポケットが多くて取り出しやすい」 「とにかく・・・・大きい ![]() ☆☆☆ の 条件 ![]() で、3,000円のお値打ち仕事用バック・・いやザック ![]() ![]() 着替えもゆっくり入って・・明日の三重県の出張にはバッチリ!! |
整骨院
2011.08.22
|
大変ありがたいことに、この仕事で、この年まで、からだの故障は極わずかで済んできた。
が、 昨日の日曜日は、朝から午後 夜 と3回に分けて別の仕事が続き、この夏愛用の「すいかカバン」 ![]() に バチ・着替え・足袋は勿論、ファイル・文具・手帳・傘・化粧ポーチ・お茶・財布などのほかに ノートパソコン も ケースに入れてカバンの中に ![]() 一日中せっせと 持ち歩いていた。。。 荷物の多いことは、いつものことなのだが ![]() Y氏には、バーベルでもいれとんのか? と いつも野次られるが ![]() まあ自分でも 半ばあきらめている性分 ![]() ![]() しかし、夜になって 今回ばかりは 肩が痛い・・・ ![]() シップでは治まりそうになく・・今回はおとなしく 整骨院に行ってきた。 歯医者と同じで、とことんまで痛くならないと行かない・・頑固な私 ![]() しかし・・・これが凄い ![]() ![]() まるで魔法の手か・・と思うように スーッと痛みが取れた。 ただ・・途中 指を引っ張って グググ・・みたいな瞬間はちょっと ![]() 成るほど! 痛くなったらこういうマッサージをしてもらえたら 治るんや! ![]() と 明日からは、ビビらんと 思いきり 太鼓叩けるし、カバンも小さくせんでええんや! と意気揚々で帰った 単純なのぐせん ![]() |